頭皮のべたつきや原因・改善・治療法を紹介!

美容クリニックで行われる若返り施術ガイド » 頭皮がべたつく


頭皮がべたつく

あれ、なんだか頭皮がべたつくな、と感じることはないでしょうか。しっかりと洗っているのに髪の毛がべたついている!と思うようになったら、注意が必要です。べたつく頭皮は抜け毛などの原因にもなりますし、不潔な印象を抱かせてしまうので注意しましょう。

Cause

頭皮がべたつく原因とは?

  • 原因1

    不適切なヘアケア

    洗髪をするときに強く擦るように洗っていたり、熱めのお湯で流していたりすると頭皮に良くありません。これが原因で乾燥しやすくなった頭皮は、必要以上に皮脂を出そうとしますので、頭皮がべたつく原因となってしまいます。また、加齢によって地肌が乾燥することでも同じようなことが起こります。

  • 原因2

    睡眠不足や食事

    睡眠不足が続くと頭皮に良くない状態になります。質の良い睡眠を取ることは髪のためにもなりますので、睡眠時間をしっかりと確保するようにしましょう。また、食事も頭皮に関わってきます。油っぽい脂肪を摂るとべたつきの原因のひとつとなります。頭皮は髪の毛で隠れているのでわかりにくいかもしれませんが、油っぽいものを食べると全体的に現れてしまいます。

  • 原因3

    ストレス

    ストレスを感じることによって、ホルモンバランスが乱れてしまったり、自律神経が乱れてしまったりして、皮脂のコントロールが上手くいかないときがあります。生活習慣が良くない状態になることもリラックスできず、ストレスに繋がってしまうので注意しましょう。一見関係ないように思いますが、皮脂を出して、べたつく頭皮になってしまいます。

Prevention

頭皮のべたつき
予防・改善する方法とは?

石油系のものや、2度洗いはNG

頭皮がべたつくと感じるようになる場合は、毎日のヘアケアを見直すようにしてみましょう。頭皮の乾燥は過剰な皮脂の分泌を促してしまいます。現在使用しているシャンプーは洗浄力が強すぎるものではないでしょうか。石油系でできた界面活性剤を使用しているものはあまり地肌におすすめできません。

また、シャンプーも2回洗うというようなことは避けましょう。温めのお湯で洗い、すすぐときはしっかりとすすぐようにします。

また、べたつくと感じたときは、週に1、2回、頭皮のクレンジングをするのもいいかもしれません。オイルを髪に馴染ませて、洗い流し、普段のシャンプーをするだけでも汚れや皮脂を取り、保湿をしてくれます。

Treatment

頭皮のべたつき
治療する方法とは?

専門的な知識の
ある医師に相談を

他にも頭皮がべたつくときは、ヘッドスパを行うことで、頭皮のクレンジングや髪にも良いとされています。マッサージもしてもらえるので、リラックスできてストレスを解消することも出来るかもしれません。頭皮の環境を良くしてくれると言われており、乾燥してしまっている頭皮にもおすすめです。

ヘッドスパのようなリラックスタイムも良いですが、気になるときは専門のドクターに相談するのが一番です。クリニックに行けばべたつきの原因も分かりますし、的確なアドバイスをしてもらうこともできます。放っておくと抜け毛や薄毛に繋がってしまう可能性もあるので、違和感があれば早めに動きましょう。

よく読まれている記事

Report