まぶた・目の上のたるみにマッサージは効果があるか

美容クリニックで行われる若返り施術ガイド » 目の上(まぶた)がたるんできた » 目の上(まぶた)のたるみの予防・改善方法 » マッサージ

マッサージ

老け顔に見られがちな、目の上(まぶた)のたるみ。目の上(まぶた)がたるんできたと感じた時は、どのようなことをするのが良いのでしょうか。改善や予防方法は様々なものがありますが、こちらでは、マッサージについて紹介していきます。マッサージは自分でできるケアとして手軽な方法ですが、行うときには注意も必要。マッサージをしている方や、手軽にセルフケアをしたいと考えている方はぜひチェックしてみてください。

目の上のたるみの予防・改善方法「マッサージ」とは

目の上(まぶた)のたるみを予防・改善する方法には様々なものがあります。あまりお金をかけることはできないけれど、予防や改善をしたいという人は、マッサージやエクササイズだと自分で手軽に行えます。

マッサージやツボ押しを行うことで、目の周りの血流が良くなったり、たるみに効果的と考えられている物もあったりしますが、自己流でやると力を入れすぎてしまうことや、逆効果になってしまうこともあるので注意が必要です。目の周りの皮膚はとてもデリケートなので、触りすぎると肌に負担がかかり、さらにたるみの原因をつくってしまうことにも繋がりかねません。

また、マッサージだけでの劇的な改善は難しいので、確実に効果を出したいという場合は、美容クリニックの受診も考えてみると良いでしょう。

目の上のマッサージの方法

眉のあたりや目尻、目の下など、目の周りには多数のツボが存在しています。これらのツボは、目の上(まぶた)のたるみ、目の周りのシワ、肌の状態を良くするなど、様々な効果が得られると考えられています。

マッサージをする場合は、おすすめなのがお風呂です。もしくは蒸しタオルなどで目を温めながら行うと、血流が良くなります。指の腹を使いながら、強すぎない力で目の周りにあるツボを押すとリラックスできるでしょう。心地よいと感じる事ができれば、ちょうど良い力加減だと言えます。

また、乾燥している状態の肌にマッサージをするのは、負担がかかるのでNG。必ず目元用のクリームやオイル、美容液などを使用しながらするようにしましょう。たるみに効果的なレチノールやビタミンEなどが入っている物を選ぶとさらにおすすめです。

また、目元の皮膚はデリケートなので、潤いがあり、肌にすっとなじんでいくようなテクスチャのものが負担をかけにくいでしょう。保湿にも気を遣うようにすることが大切です。

目の周りは特にデリケートな部分です。間違ったセルフケアは改善や予防どころか、状態を悪化させてしまうこともあるため、行う場合は注意しましょう。また、マッサージは効果的と言われていますが、効果が出るのに時間がかかったり、個人差があったりします。効果がはっきりと見られないのは嫌だという方や目の上(まぶた)のたるみに関して確実な効果が欲しいという方は、専門的な知識を持った医師に相談するようにしましょう。自己流で続けていくのではなく、プロにお任せすることが、改善の近道です。

サイト監修

筒井先生

セオリークリニック院長

筒井 裕介先生

「お一人おひとりに合わせた
"より自然な若さ"をご提案します」

美容のためにクリニックへ通うことに抵抗がある方もいらっしゃるかもしれません。けれども、外見が気になって気持ちが前向きになれない、自分に自信が持てないというのはとても残念なことです。
今回監修いただいた筒井先生の在籍するセオリークリニックでは、カウンセリングを重視し、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの治療を心がけています。美容クリニックは敷居が高いと感じている方も多いかもしれませんが、まずはお気軽にご相談ください。

よく読まれている記事

Report