セルフケアによる目の下のたるみの改善が難しい場合には、クリニックでの治療を検討してみてはいかがでしょうか。クリニックでは、脱脂術、脂肪注入、レーザー、ヒアルロン酸などの治療を受けることができます。傷跡が目立たない、ダウンタイムが少ない、仕上がりが自然など、それぞれに特徴やメリット・デメリットがあるので、症状や希望に合わせて治療法が選べます。仕上がりの美しさには、医師の腕が関わってきます。クリニック選びは慎重に行いましょう。
監修医師:セオリークリニック院長 筒井裕介先生
カウンセリングから施術、アフターケアまでをトータルで担当する、セオリークリニックの院長。
綿密なカウンセリングを通して、一人ひとりの悩みに合ったオーダーメイドの治療を叶える、目の下のたるみ治療の専門医です。
目の下のたるみ治療には、脱脂、脂肪注入、レーザー、ヒアルロン酸などがあります。脱脂は、眼球を守るクッションのような働きをしている眼窩脂肪を取り除く施術。下まぶたの裏側からアプローチするので、傷跡も残りません。目の下のくぼみが原因でたるみが起こった場合や、眼窩脂肪を取りすぎてしまったときには脂肪注入を。切らずに高い効果を得るなら、レーザー治療が、手軽にたるみ治療を行うなら、ヒアルロン酸治療がおすすめです。
筒井先生からアドバイス
目の下のたるみを美しく改善できるのが、
「オーダーメイド治療」です
医療の進歩は目覚ましく、今や「これをやれば悩みが解決できる」という治療方法は世の中にたくさんあります。しかし、目の下のたるみにおいては「その人に合った最適な治療」を受けることが必要不可欠。
たるみには種類があり、それぞれ原因も異なれば、適した治療方法も変わってきます。また、タイプも1つずつ存在するわけではなく、「筋肉のたるみ+脂肪のたるみ」というように、複合的なものが多くあります。頬の骨の形などでもタイプは変わるため、原因を明確に判別するのはとても難しいもの。
そんな中、間違った判断をしてしまうと、逆にたるみを悪化させてしまうかもしれません。まずは自分のたるみのタイプを理解し、症状に合った治療を行うことが大切です。
眼窩(がんか)脂肪を取り除く治療法
脱脂とは、眼球を守っている眼窩脂肪を取り除く治療のこと。眼窩脂肪は年齢とともに下垂して眼球よりも前に出てしまい、目の下のたるみとなってあらわれることがあります。この眼窩脂肪を取り除くことで、目の下のたるみを解消します。
開けた穴から眼窩脂肪を抽出する脱脂術は下まぶたの裏側をレーザーメスで切るため、顔の表面に傷ができない治療法です。切開幅はごくわずかで、抜糸の必要もないので、ダウンタイムも短めというメリットがあります。また治療効果は10年ほど続くので、長期間の効果が期待できる施術です。
ふくらんでいる眼窩脂肪を切除するという治療方法ですが、最近の術式ではまぶたの裏から切除するため傷口が見えず、他のタイプに比べて最も効果が期待できると言われています。
メリット
デメリット
目の下の不要な脂肪を脱脂術で除去し、
状態を見ながら注入する治療法
脂肪注入は、自分の体から採取した脂肪を目の下に注入する若返り施術です。そのまま注入する方法と、濃縮処理や不純物除去処理を行ってから注入する方法があります。
目の下がくぼむことでたるみが起こったり、脱脂で眼窩脂肪を取りすぎてしまった場合、目の下に脂肪を注入して目の下にふくらみを出します。通常は脂肪注入だけを行なうのではなく、目の下の不要な脂肪を脱脂術で除去して、くぼみ部分へ状態を見ながら注入していきます。大腿や腹部などから採取した脂肪を注入するので異物反応が少なく、炎症も起こしにくいのが特長です。
また、ヒアルロン酸よりも持続効果が長いと言われています。脂肪注入は、脱脂術やヒアルロン酸注入、レーザーなどの治療と組み合わせることが可能。目の下のボリュームアップのほか、黒くまを改善させる効果もあります。
メリット
デメリット
肌のターンオーバーを促すことで
たるみを改善する治療法
レーザー治療は、特殊な超音波などを照射することでコラーゲンやヒアルロン酸を活性化させ、肌のターンオーバーを促すことでたるみにアプローチする施術です。
人間の肌細胞には、傷つくと修正しようとする性質があります。レーザー治療ではその性質を利用。レーザーが肌の下の組織に働きかけて、コラーゲンやヒアルロン酸の生成を活性化し、肌のターンオーバーを促してたるみの改善を促します。
レーザー治療には、即時効果と遅延効果があります。即時効果は、コラーゲンが熱反応を起こすことであらわれるリフトアップ効果で、施術直後から実感することができます。
遅延効果は施術後1カ月から半年かけてあらわれてくる、コラーゲン増生効果です。さまざまな種類のレーザーがあり、クリニックによって使用する機器が異なります。
メリット
デメリット
ボリューム不足を改善し、
若々しい形を取り戻す治療法
目の下のたるみには、ヒアルロン酸の注入も効果的。ヒアルロン酸をはじめ、コラーゲンやエラスチンは加齢によって失われる成分です。ヒアルロン酸を注入することで、水分量の低下によってたるんだ目の下をふっくらさせたり、肌の保湿効果を高めることができます。またボリューム不足になった部分をふっくらと持ち上げて、若々しい形を保つのに有効です。即効性に優れているので、施術直後から効果を実感することができますし、もともと体内にある成分なので、アレルギー反応もほとんど出ません。
万一、仕上がりに満足できない場合は、修正することも可能。手軽に受けられる施術ではありますが、医師の技術力が仕上がりを左右する難しい施術でもあります。治療の際には、技術力の高いクリニックを選ぶようにしましょう。
メリット
デメリット
「目の下のたるみ」といっても症状の出方は人によって個人差があります。そのため、症状に合った治療方法を選ぶことが大切です。目の下のたるみは主に「へこみタイプ」「盛り上がりタイプ」「皮膚のゆるみタイプ」の3タイプがありますので、まずは自分がどのタイプなのかをチェックしてみましょう。
目の下がくぼんで、へこんでいるタイプ
このタイプには注入治療がおすすめです。ヒアルロン酸や脂肪などをくぼんだ部分に注入することで、ハリのある自然な目元に改善することができます。
目の下に膨らみがあり、盛り上がっているタイプ
目の下に膨らみがある場合は、飛び出している眼窩脂肪を取り除く脱脂術が最適。最近では肌の表面からメスを入れるのではなく、下まぶたの裏をほんの少し切って除去する方法が主流になっています。
肌にハリがなく、皮膚が余ってしまっているタイプ
皮膚がゆるんでいる場合は、余分な皮膚を切り取り肌が張った状態で縫合するか、特殊な糸を埋め込んだり、コラーゲンを生成させるライトを照射したりする方法がおすすめです。
サイト監修
セオリークリニック院長
筒井 裕介先生
「お一人おひとりに合わせた
"より自然な若さ"をご提案します」
美容のためにクリニックへ通うことに抵抗がある方もいらっしゃるかもしれません。けれども、外見が気になって気持ちが前向きになれない、自分に自信が持てないというのはとても残念なことです。
今回監修いただいた筒井先生の在籍するセオリークリニックでは、カウンセリングを重視し、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの治療を心がけています。美容クリニックは敷居が高いと感じている方も多いかもしれませんが、まずはお気軽にご相談ください。
よく読まれている記事
Report